新型コロナウイルス感染予防に関しての対策とお願い(2022年6月1日現在)
1.貸出について
(1)手指消毒、マスク着用をお願いします。
(2)図書館利用簿に住所、氏名、来館時刻のご記入をお願いします。
(3)退館時はカウンターまでお声がけください。
2.閲覧席のご利用について
(1)2階の閲覧席をご利用ください。
(2)図書館利用簿に利用した閲覧席の番号を記入し、カウンターまでご提出ください。
入館時 | (1)大学図書館の入退館は2階出入口をご利用ください。1階の出入口を利用する場合は職員をお呼びください。 |
| (2)入退館ゲート前のチャイムを押し、カウンターに知らせてください。職員がゲートを開きます。 |
| (3)ゲートを通過したら、図書館利用簿に月日、住所、氏名、来館時刻を記入してください。 |
| |
退館時 | (1)図書館利用簿に退館時刻を記入してください。 |
| (2)職員に退館することを伝えてください。職員がゲートを開きます。 |
| |
図書貸出カード | (1)今までの貸出カードをお持ちの方は、そのまま利用できます。自動貸出機には対応しておりません。カウンターで貸出手続きを行ってください。 |
| (2)貸出カードをお持ちでない方は無料の貸出カードをお作りいたします。 |
| |
IC付図書貸出カード | (1)IC付図書貸出カードの申込は大学事務局(1号館1階)で受け付けます。受付時間は平日午前9時から午後5時30分までです。 |
| (2)図書貸出カード申込書に記入してください。 |
| (3)住所・氏名等、身分を証明するもの(運転免許証、健康保険証等公的機関が発行したもの)を提示してください。 |
| (4)カードの実費として1,300円をお支払いください。 ※カードの即日発行ができない場合がありますのでご了承ください。 |
| |
開館時間 | 午前9時~午後9時 |
| ※春・夏・冬季休業期間は午前9時~午後5時
|
休館日 | 日曜日・国民の祝日・年末年始(12月29日~1月3日) ※臨時休館有 |
| |
貸出冊数・期間
| ※貸出予約は受け付けておりません。
|
| |
貸出延長 | 1冊の図書につき1度だけ(2週間以内)「貸出延長」ができます。該当する本を持参して、延長手続きを行ってください。(予約・延滞がない場合に限ります)。 |
| |
禁帯出図書館資料 | 雑誌・視聴覚資料の貸出は行っておりません。貴重図書、館長が指定した特定の図書、参考図書(事典、辞典、年鑑、統計、白書、法令集、図書目録など)、新聞、逐次刊行物(雑誌)の貸出しはできません。 |
| |
本を返す | 本を返す場合は、カウンターで手続きをしてください。閉館中は返却BOXをご利用ください。 |
| |
コピー機の利用 | 館内にある資料のコピーにご利用ください。コピーカード(有料)をご利用ください。(事務局前自動販売機で購入できます)。著作権許諾の範囲内でご利用ください。著作権法第31条により図書館内設置の文献複写用コピー機は、図書館資料以外の複写が禁止されております。また、外部からの資料を持ち込んでのコピーはご遠慮ください。 |
| |
レファレンス | 午前9時~午後6時までレファレンス(調べ物相談)を行っています。 |
| |
相互貸借 | 当図書館に所蔵していない図書を他の図書館から借りて提供いたします。 |
文献複写 | 当図書館に所蔵していない文献を他の図書館から取り寄せて提供いたします。(有料) また、遠隔地の方で当館所蔵文献の複写を希望する場合は、お近くの公共図書館等を通じてお申し込みください。その際<各種様式>の文献申込用紙をお使いください。 |
図書館利用上の注意 | (1)持ち込み資料による自習等、図書館資料の利用を目的としない閲覧席の利用はできません。 |
| (2)図書館内での、飲食は禁止です。(ペットボトルなど、蓋の出来る入れ物の飲料のみ可) |
| (3)携帯電話はマナーモードにしましょう。通話は館外でお願いいたします。 |
| (4)図書館以外の大学施設(教室・演習室等)への立ち入りはご遠慮ください。 |
| (5)B&Gプール北側駐車場は、プール専用の駐車場です。図書館利用者はプール開設期間中、駐車できません。1号館・2号館駐車場をご利用ください。 |
| (6)自転車は必ず駐輪場に駐輪してください。 |
| 名寄市立大学図書館は、本学の教育・研究・学修活動の支援を第一義として運営しております。本学の学生・教職員の利用が優先されることをどうぞご理解ください。
|